子宝祈願は菅原大神 春の例祭へ!

2020年 菅原大神 春の例祭が開催されます!

場所:菅原大神(千葉県銚子市桜井町60)
日時:2020年2月25日(火) 午前10時から(予約開始は午前7時30分から)

詳細は銚子市観光協会HPをご確認ください。

菅原大神は、学問の神様といわれる「菅原道真」を祀っていますが、地元の方々には別名「子宝神社」と呼ばれており、奉納されている大小約90個の「子宝石」を抱くと子宝に恵まれると言われています。

この「子宝石」は元々菅原大神ではなく「御産宮」に奉納されていました。
御産宮は、かつて子宝・安産の女神である「玉依姫命」を祀っており、地元の方々は子宝祈願のお参りをし、その後、子宝に恵まれた人々はお礼参りの際に丸い石などを奉納したそうです。
しかし、その社殿が何らかの原因で破損してしまい、近所にあった菅原大神に石が移され今に至ります。

御産宮の社殿はなくなってしまいましたが、菅原大神から徒歩10分ほどのところに御産宮の祠があるので、菅原大神と合わせてこちらのお参りもオススメです。

玉依姫命のパワーと子宝に恵まれた人々の想いが詰まった「子宝石」を抱くことができるのは、春の例祭(2月25日)と秋の例祭(11月25日)の年2回だけ!

この機会に菅原大神で子宝祈願をしてみてはいかがですか?

 

 

関連記事

  1. 6000人が集まる人気イベント「銚子マルシェ」!多彩な実行委員たちの想いとは

  2. 犬吠埼灯台乙女養成講座開催決定!日本一大きいレンズを見に行こう

  3. 銚子・犬吠埼が「一度は訪れたい 日本の『端っこ』」2位に!

  4. ハーバリウムやヨガ体験はいかが?「犬吠テラステラス」で毎週ワークショップ開催中!

  5. 夏の銚子で遊びも宿題もバッチリ!親子で夏の自由研究ツアーに参加しませんか?

  6. 銚子のあじさいが見頃!ふれあい広場